ギリギリ14℃
2018/02/09 Fri. 16:12
2月9日(金)
晴れ 気温8℃ 水温14℃ 透明度20弱~25m ほぼ良好
うっすらとうねりがありましたけど気にする程でもなく、海況はまずまず良好といった様子でした。水温がガツンと下がってまして、ほとんどの時間帯で14.0℃という危うい数字が出てました@@; ここから少しでも下がったら、コンピュータを手で覆い隠します。はい。

この期に及んで新規でシロボシスズメダイのチビが見つかりました。
まぁ越冬もする種なので驚きはさほどありませんが、成魚までは行けないというのが切ない所です。

敢えて午後にサンゴアマダイsp.を狙っていきました。
予想通りいましたねー。相当離れた所にw 午後は引っ込むのではなく、むしろ活性が上がってビュンビュン行っちゃうようですね。謎が解けた気がしましたよ。一番撮りたかったアングルを押さえられたので、個人的にはひとまず完結かなー。
晴れ 気温8℃ 水温14℃ 透明度20弱~25m ほぼ良好
うっすらとうねりがありましたけど気にする程でもなく、海況はまずまず良好といった様子でした。水温がガツンと下がってまして、ほとんどの時間帯で14.0℃という危うい数字が出てました@@; ここから少しでも下がったら、コンピュータを手で覆い隠します。はい。

この期に及んで新規でシロボシスズメダイのチビが見つかりました。
まぁ越冬もする種なので驚きはさほどありませんが、成魚までは行けないというのが切ない所です。

敢えて午後にサンゴアマダイsp.を狙っていきました。
予想通りいましたねー。相当離れた所にw 午後は引っ込むのではなく、むしろ活性が上がってビュンビュン行っちゃうようですね。謎が解けた気がしましたよ。一番撮りたかったアングルを押さえられたので、個人的にはひとまず完結かなー。
[edit]
コメント
トラックバック
| h o m e |